まずRをインストールしましょう R は Word とか Excel とかと同じくインストールすることで使えるようになります。以下の手順に従って進めてください。 ## Windows 向け R のダウンロード 以下をクリック https://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/cran/  ↓ `Download R for Windows` をクリック ![[Pasted image 20250513230639.png|400]]  ↓ `base` をクリック ![[Pasted image 20250513230755.png|400]]  ↓ 以下をクリックしてダウンロード ![[Pasted image 20250513230939.png|500]]  ↓ ダウンロードしたファイルを開いてインストールを実行する。 言語は日本語を選択して、あとは 「はい」「次へ」をおしていけばインストール完了です。 ## Rを起動してみよう まず一旦Rを起動してみましょう。これが R 本体です。 左下に `>` が見えると思います。 ![[Pasted image 20250330043533.png|300]] そこに以下のように入力しましょう。 ```R > 1 + 1 ``` キーボードの `Enter` キーを押すと、以下のように結果が表示されます。 ```R > 1 + 1 [1] 2 ``` このように R 本体でもある程度の計算は可能です。 これだけでもある程度の計算は可能ですが、実際にはこれで大きなプログラムを動かすのは大変です。そこで R をもっと使いやすくする [[RStudio]] が必要となってきます。 [[R - RStudio のインストール]]