## 率(時間の概念を含む) **死亡率**: 一定期間における人口あたりの死亡数を示します。疫学では一般的に1年間の期間が使われることが多いです。 **例**: 人口100人の村で、1年間に5人が死亡した場合 - 死亡率 = 5人 ÷ 100人 = 0.05 - 5%/年 ## 割合(時間の概念を含まない) **有病割合**: ある特定の時点での全人口に対する特定疾患を持つ人の割合です。時間経過は考慮しません。つまりある時点での状態を示していることが多いです。 **例**: 人口100人の村で、調査時点で7人が糖尿病と診断されている場合 - 有病割合 = 7人 ÷ 100人 = 0.07(7%) > [!NOTE] 有病率 > 「有病率」という用語が慣習的に使われていますが、実際は時間の概念を含まない「割合」を表していることが多いです。 ## 比(二つの量の関係) **男女比**: 二つのグループ(この場合は男性と女性)の数量関係を示します。 **例**: 人口100人の村で、男性が55人、女性が45人の場合 - 男女比 = 55:45 = 1.2:1 - つまり、男性1.2人に対して女性1人の割合 ## 英語でも覚えよう 英語では、これらの概念は以下のように呼ばれています。 - 率(時間の概念を含む): Rate - 割合(時間の概念を含まない): Proportion - 比(二つの量の関係): Ratio 率・割合・比は、間違って使っていても「たぶんそういうことなんだろうな」と推測できますが、なるべく正しく使いましょう。